近年、様々な用途でSMSの活用が進んでいます。本人確認のための認証コードの受信など、頻繁にSMSを利用している方も多いのではないでしょうか。実は、SMSのメッセージは携帯電話だけでなく固定電話からも送信することができます。この記事では、そもそもSMSとは何かを説明し、固定電話での送受信についてご紹介します。
- Chapter
- そもそもSMS(ショートメッセージサービス)とは
- 固定電話ではSMSを受信できない
- 固定電話からSMSを送信する方法
- 固定電話を利用し定型文をSMSで送信する方法
- 固定電話を利用し自由記述でSMSを送信する方法
- 最後に
- まとめ
そもそもSMS(ショートメッセージサービス)とは
SMSとは、Short Message Serviceの略で、携帯電話番号を宛先としてテキストのやり取りができるサービスです。あくまでも簡単なやり取りを想定したサービスなので、文字数に制限があり、画像などのファイルは送受信することができません。しかし、携帯電話番号さえあれば、登録などの設定が必要なく誰でも利用でき、キャリアにとらわれずにやり取りができるというメリットがあります。
また、送信には1通ごとに料金がかかるものの、受信は無料という点も特徴のひとつです。
SMSは、電話番号だけで簡単なメッセージを送れる便利なサービスとして主に利用されてきました。しかし近年ではオンライン上での本人確認や二段階認証に使われるなど、スマートフォンやアプリの普及を背景に生活に欠かせないサービスとなりつつあります。
その他にも開封率が高いという特徴を活かして、企業のマーケティングや公的な情報の配信などに活用されています。その他、もっと詳しいSMSの概要については「【SMSとは】メールやSNSとの違いを解説」にて解説しています。
この記事もおすすめ
SMSをPCから送信する方法や、一斉送信のやり方については下記の記事にて詳しく解説しています。
固定電話ではSMSを受信できない
固定電話ではSMSを受信できません。その理由をひもとくためには、電話の仕組みを理解する必要があります。そもそも、電話は回線交換ネットワークといって、相手との間に以下のような2つの回線を引きます。
- 音声回線:音声を送る回線
- 信号線:通信を制御する信号を送る回線
そして、SMSはこのうち、信号線を使って送受信されます。スマートフォンの場合には信号線を使って送られてきたデータを画面に表示します。しかし、固定電話では音声を使って伝えるしかありません。固定電話には信号線に載せたデータを表示する方法がないため、SMSを利用できないのです。そのため、アプリの登録や各種サービス利用時などに認証コードを受信して本人確認を完了させることはできないのが現状です。
ただし、いくつかのアプリに関しては、固定電話の番号でも認証が可能です。例えば、代表的なものとして「LINE」が挙げられます。
LINEは、アカウントの新規登録時に電話番号を入力後、認証コードによる本人確認がありますが、その際SMSだけでなく通話による認証が可能です。通話による認証は契約プランによっては通話料がかかる場合もありますが、その場でLINE側から着信があり自動音声で認証コードを確認できる仕組みとなっています。
その他、ログイン時のSMSによる認証コード送信後に入力が確認できない場合は、安全な利用のために自動的に電話で認証コードの通知をする決済サービスなどもあります。
このような音声を使った認証を採用しているサービスやアプリであれば、携帯電話のSMSを利用しなくても認証コードの通知を受けることができるため、固定電話やSMSに対応していないデバイスなどでも登録や利用が可能となっています。
固定電話からSMSを送信する方法
あまり知られていませんが、SMSは固定電話からも送信することが可能です。ただし、送信できる宛先はNTTドコモで契約しているSMS対応機種の携帯電話のみとなっています。NTTドコモのSMSは、特別な契約や申し込みが必要なく別途月額料金が発生することもないため、当該機種を使っていれば誰でも固定電話からのSMSを受信することができます。
ただし全ての固定電話が対応しているわけではなく、プッシュ信号が出ないタイプの固定電話は、送信できず通話料だけが発生してしまうので注意が必要です。送信にかかる費用は20秒で10円となっており、通話と同じように秒数で計算されます。
固定電話を利用し定型文をSMSで送信する方法
- プッシュ信号を送出できる電話機でNTTドコモのSMSセンター(090-310-1655)にダイヤルする
- ガイダンスの指示に従い送信先のスマートフォンの電話番号を入力する
- 定型文の送出開始を意味する「*」「4」「*」「4」を入力する
- 定型文番号を入力する
- 最後に「#」「#」を入力する
固定電話を利用し自由記述でSMSを送信する方法
- プッシュ信号を送出できる電話機でNTTドコモのSMSセンター(090-310-1655)にダイヤルする
- ガイダンスの指示に従い送信先のスマートフォンの電話番号を入力する
- メッセージを入力する(ポケベルと同様に2桁の数字で1文字ずつダイヤル)
- 最後に「#」「#」を入力する
この記事もおすすめ
電話番号の仕組みやガラケーでのSMS送信方法については下記の記事にて詳しく解説しています。
最後に
SMSは、対応機種の携帯電話であればキャリアに関わらず誰でもメッセージのやり取りをすることができる便利な仕組みで、近年では様々なアプリや決済サービスの認証コードの通知などに活用されその需要は高まっています。固定電話からも、SMS対応の宛先であればNTTドコモのSMSセンターを通してメッセージを送ることができます。
また、固定電話では受信はできませんが、音声による認証が可能なサービスであれば、固定電話番号で登録することも可能です。SMSの利用を検討している方は、今後の参考にしてみてください。
まとめ
- 固定電話からSMSを【送信】する方法はありますか?
SMSは固定電話からも送信することが可能です。ただし、送信できる宛先はNTTドコモで契約しているSMS対応機種の携帯電話のみとなっています。
- 固定電話でSMSを【受信】する方法はありますか?
SMSは固定電話では受信することができません。そのため、アプリの登録や各種サービス利用時などに認証コードを受信して本人確認を完了させることはできないので、通話による認証を行いましょう。
SMS送信サービスなら国内シェアNo.1の「メディアSMS」※1
メディアSMSなら、
・660〜670文字の長文SMSが全キャリアに送れる
・安心の国内直接接続で、到達率99.9%※2
・初期費用と月額利用料は0円〜で手軽に始められる
・導入社数4,000社の安心実績※3
メディアSMSの詳しい特長についてはメディアSMSの強み・機能・活用事例をご覧ください。
詳しい資料請求は以下のフォームからお問い合わせください。
※2 受信拒否・圏外・電源オフを除く。4キャリア到達率当社検証試験の結果。
※3 2022年10月末日時点

SMSnavi編集部
株式会社ファブリカコミュニケーションズ SMSnavi編集部。SMS(ショートメッセージサービス)に関する記事を執筆しています。
執筆者について詳しく見る株式会社ファブリカコミュニケーションズ SMSnavi編集部。SMS(ショートメッセージサービス)に関する記事を執筆しています。
執筆者について詳しく見る