SMSには文字数制限があり、送信可能な文字数を超過すると送信エラーとなりメッセージが送れません。また送信できる文字数は契約キャリアや利用しているSMS送信サービスによって異なります。 この記事では、docomo・au・SoftBankといった大手キャリア、格安SIM、SMS一送信サービスで送信可能な文字数について詳しく解説します。
- Chapter
- docomo・au・SoftBankで送信できるSMSの文字数
- 文字数ごとにSMSの送信料が違う!?
- 格安SIMで送信できるSMSの文字数
- そもそも格安SIMとは?
- 格安SIMから送信可能なSMSの文字数について
- 格安SIMの契約プランによってはSMSを利用できない
- SMSを一斉送信する際の文字数
- 【番外編】SMSで絵文字は送信できるの?
docomo・au・SoftBankで送信できるSMSの文字数
docomo・au・SoftBank(Y!mobile含む)と契約している場合、送信可能なSMSの文字数は最大全角670文字、半角1,530文字です。かつては、他社キャリア宛ての場合に送信できる文字数は全角70文字とされていましたが、2019年9月10日より他社キャリア宛てであっても全角670文字が送信可能となりました。
しかし、古い機種やフィーチャーフォンなどでは送信可能な文字数が違ったり、一部のauやSoftBankの機種では70文字を超える分については分割して送信される場合もあります。どうしても1つのメッセージとして送りたい場合は、70文字以下となるように気をつけましょう。
文字数ごとにSMSの送信料が違う!?
SMSは受信は無料ですが、送信は基本的に70文字あたり3円(税抜)かかります。この料金設定は大手3キャリア共通です。
文字数 | 料金(税抜) |
---|---|
全角70文字まで(半角160文字まで) | 3円 |
全角71~134文字(半角161~306文字) | 6円 |
全角135~201文字(半角307~459文字) | 9円 |
全角202~268文字(半角460~612文字) | 12円 |
全角269~335文字(半角613~765文字) | 15円 |
全角336~402文字(半角766~918文字) | 18円 |
全角403~469文字(半角919~1071文字) | 21円 |
全角470~536文字(半角1072~1224文字) | 24円 |
全角537~603文字(半角1225~1377文字) | 27円 |
全角604~670文字(半角1378~1530文字) | 30円 |
格安SIMで送信できるSMSの文字数
そもそも格安SIMとは?
格安SIMとは、大手キャリアに回線を借りて提供されている通信サービスです。サービス提供会社をMVNOといい、楽天モバイル・UQmobile・mineo・OCNモバイルONE・LINEモバイル等があります。
大手通信キャリアは回線をつなぐために自費でアンテナや基地局を立てたり、通信設備に投資をしたりしているため、その分コストが携帯電話の通信料に含まれています。一方でMVNOは、自社の通信設備を持たず設備投資や人件費にお金をかける必要がないため格安でサービスを提供できるのがメリットです。
また、Y!mobileはSoftBankの回線のみを利用したサービスを提供しているため、厳密にはMVNOではありません。
格安SIMから送信可能なSMSの文字数について
主な格安SIM提供会社による送信可能な文字数は、各公式HPで以下のように説明されています。
格安SIM提供会社 | 最大文字数 |
---|---|
Y!mobile | かな(全角)670文字 英数字(半角)1,530文字 |
楽天モバイル | かな(全角)70文字 英数字(半角)160文字 |
UQmobile | かな(全角)70文字 英数字(半角)160文字 |
mineo | かな(全角)670文字 英数字(半角)1,530文字 |
OCNモバイルONE | かな(全角)670文字 |
LINEモバイル | 掲載なし |
どの提供会社も670文字まで送信できるというわけではないようです。また、同じ提供会社の中でも、機種によっては最大70文字までしか送信できないということもあります。自分の携帯電話から送れる文字数を正確に確認したい場合は、各提供会社のカスタマーセンターに問い合わせてみましょう。
格安SIMの契約プランによってはSMSを利用できない
大手キャリアで契約している場合はSMS機能が必ず備わっていますが、格安SIMの場合は契約プランによってSMSを利用できない場合があります。
主に格安SIMの契約プランは3種類あり、音声通話機能付きSIMと音声通話機能専用SIMであればSMSを利用可能です。
一方で、インターネット接続のみのプランであるデータ通信専用SIMはSMSを利用できません。ただし提供会社によってはオプションでSMS機能のみを付与できる場合もあります。
音声通話はSkypeやLINEで充分だけど本人認証などでSMSを利用したい場合は、データ通信専用SIMにオプションでSMS機能を付けると良いでしょう。
この記事もおすすめ
格安SIMでSMSを利用する方法については「050番号の格安SIMでSMSが送受信できない時の解決策は?」にて詳しく解説しています。
SMSを一斉送信する際の文字数
宛先キャリア | 最大文字数 (メディアSMSの場合) |
---|---|
docomo | 660文字 |
au | 670文字 |
SoftBank | 670文字 |
楽天モバイル | 670文字 |
SMSを一斉送信する場合、別途SMS送信サービスの利用が必要となります。しかし、SMS送信サービスによっては全角670文字まで送れない場合も。サービスによっては宛先キャリアごとに送信できる文字数が異なっていたり、70文字ごとに分割されて送られてしまうものもあります。
その中でもメディアSMSでは全キャリアで660〜670文字の長文SMSを送信可能です。SMS一斉送信サービスの利用を検討する場合、長文送信可能かどうかは重要なポイントのひとつとなるでしょう。

現在メディアSMSでは、最大2か月100通分のSMSが送信可能な無料トライアル受付中!管理画面にある全ての機能をお試しいただけます。まずはメディアSMSの強み・機能・活用事例をご覧ください。
【番外編】SMSで絵文字は送信できるの?
SMSでは絵文字を送信することはできますが、絵文字によっては上手く表示されない場合があります。
ガラケーであれば、2014年5月に大手キャリアが絵文字の数と種類の共通化を図ったことで、他社キャリア宛てに絵文字を送信しても正しく表示されるようになりました。しかしスマートフォンではOSによって絵文字のデザインや種類が異なっているため、文字化けしてしまう可能性があります。
特にiPhoneは機種依存文字と呼ばれる専用の絵文字が多く、iPhoneからAndroidへ送信する際に文字化けが起こりやすくなっています。ただし、異なるOS間で絵文字がうまく表示されないのはSMSだけではありません。メールやLINEでも同様です。どうしても絵文字を送信したい場合は、相手のOSに対応している絵文字を選んで使用することをオススメします。
また、SMSで絵文字を送信する際は、1つの絵文字が1文字分に相当するわけではありません。上限を超えてしまってSMSが届かなかった、ということがないように注意しましょう。
SMS送信サービスなら国内シェアNo.1の「メディアSMS」※1
メディアSMSなら、
・660〜670文字の長文SMSが全キャリアに送れる
・安心の国内直接接続で、到達率99.9%※2
・初期費用と月額利用料は0円〜で手軽に始められる
・導入社数4,000社の安心実績※3
メディアSMSの詳しい特長についてはメディアSMSの強み・機能・活用事例をご覧ください。
詳しい資料請求は以下のフォームからお問い合わせください。
※2 受信拒否・圏外・電源オフを除く。4キャリア到達率当社検証試験の結果。
※3 2022年10月末日時点

SMSnavi編集部
株式会社ファブリカコミュニケーションズ SMSnavi編集部。SMS(ショートメッセージサービス)に関する記事を執筆しています。
執筆者について詳しく見る株式会社ファブリカコミュニケーションズ SMSnavi編集部。SMS(ショートメッセージサービス)に関する記事を執筆しています。
執筆者について詳しく見る