本人確認として広く使われている「SMS認証」ですが、近年、LINEなどのアプリや格安スマホの利用が増えたことで、携帯電話番号を契約していないユーザーが増え、認証ができないケースが発生しています。また、個人情報をできるだけ入力したくないと考え、携帯電話番号が必要となる「SMS認証」をしたくない…という人も多いのではないでしょうか。
実は、そういった人がSMS認証を使うための"回避方法"はいくつか存在しています。実際に「SMS認証が可能になるのか」、また「安全性に問題はないのか」などについて解説します。
そもそもSMSとは?なぜ認証に使われるの?
そもそもSMS(ショートメッセージサービス)とは、携帯電話番号を宛先に短いメッセージを送るサービスのことです。携帯電話番号を利用したサービスなので、SMSの送受信の際はキャリアが独自に保持して管理されている交換回線が使われます。そのため、送信には料金がかかり送信可能な文字数も制限があるメッセージサービスとなっています。
SMSは、個人間でのメッセージのやり取りを行うために利用するというよりも、「アプリの認証コードが送られてくるツール」というイメージのある方も多いのではないでしょうか。
送信料がかかるにも関わらずSMSが使われる理由は、携帯電話番号は身元確認をした上で契約する必要があり、偽装や複製が難しく本人確認に適していることが挙げられます。また万が一携帯電話番号が第三者に流出しても、SMSを受け取ることができるのは実際に電話番号を契約している端末のみのため、特にWebサービスやアプリの「二段階認証」を行うために使われることが多くあるのです。
SMS認証の仕組みについては「SMS認証とは?本人確認までの仕組みとメリット」にて詳しく解説しています。
この記事もおすすめ
SMSの料金や送信方法、概要については下記の記事にて詳しく解説しています。
SMS用の無料電話番号を入手できるアプリは存在する。でも…
しかし近年は様々なアプリを使って通話ができるようになり、必要性を感じないため携帯電話番号を契約していないという人も増えてきました。そんな人がSMS認証を行いたい場合に、SMSの受信用の携帯電話番号を取得する方法の一つとして、「無料で電話番号を取得できるアプリを使う」というやり方が挙げられます。
主に海外のアプリが多いようですが、アプリをインストールして各種情報・ID・パスワードを設定することで、無料で携帯電話番号を取得することができます。この方法を使えば、わざわざ契約の手続きを踏まなくてもすぐにSMS認証のために使える携帯電話番号を用意することができるのです。
ただし、このような方法を用いて取得した電話番号は、本来のSMS認証の目的である「確実な本人確認」ができるものであるとは言えません。サービスによっては、こういった電話番号では認証不可となるよう対策がなされていることもあります。
また、そもそも電話番号を取得するためには氏名やEメールアドレス、住所などの個人情報を登録する必要があるサービスも多く、わざわざ個人情報の流出のリスクを抱えながら利用することになるためあまり良い方法とは言えないでしょう。
この記事もおすすめ
無料でSMSを利用する方法については「無料で使える・試せるSMS送信サービスはある?」にて詳しく解説しています。
SMS認証の「代行」は利用しないで
また、同じく携帯電話番号を持っていない人がSMS認証を行うために、「SMS認証代行サービス」を行っている業者や個人を見かけることがあります。主にオークションサイトやSNS上で取引が行われていることが多く、1件1,000~2,000円ほどで請け負うと謳うものがほとんどです。
しかしいざ利用してみると入金後に連絡がつかなくなったり、認証済みだといって送られてきたアカウントは利用不可だったり、といった詐欺に遭う被害が多数報告されています。過去にはアカウント転売による逮捕者も出ており、違法性が高い・違法行為に加担してしまう方法であると言えます。実際に、埼玉県警察本部サイバー犯罪対策課↗ (@spp_cyber)はTwitterでSMS認証代行が犯罪であることに言及しています。
違法な業者と取引をする中で個人情報が流出してしまう可能性も否定できないため、セキュリティの面からも、SMS認証の代行サービスを利用するのは避けるべきです。SMSは送信する際に料金が発生しますが、受信料は無料のためSMS認証で利用する分には費用はかかりません。費用面で考えても、自身できちんと手続きを踏んで携帯電話番号を取得したほうがより安全で確実です。
携帯電話番号は通話にあまり使わないから…と思っても、SMSが必要になる場面は意外とあるもの。無料でSMS受信用の番号を取得できるアプリは存在するものの、その利用は正規の方法ではないため、あくまで自己責任であることを理解して利用する必要があります。
本来のSMS認証の役割を考えて安心・安全に利用するならば、面倒でも「自分自身が利用できる個人の携帯電話番号」を契約して利用しましょう。
近年日本では、SMSがビジネスにおいて「新しいコミュニケーションチャネル」として活用の場を広げています。そんな法人向けのSMS送信サービスについて、「SMS送信サービスの仕組みや特長、メリットとは?」で詳しくご紹介しています。
まとめ
- SMS認証用に無料電話番号を入手できるアプリは安全?
本来のSMS認証の目的である「確実な本人確認」ができるものであるとは言えません。サービスによっては、こういった電話番号では認証不可となるよう対策がなされていることもあります。 また、電話番号を取得するためには氏名やEメールアドレス、住所などの個人情報を登録する必要があるサービスも多く、個人情報の流出のリスクを抱えることとなります。
- SMS認証代行(電話番号認証代行)とは?安全なの?
その名の通り、SMS認証の代行をしてくれる業者のことで、主にオークションサイトやSNS上で取引が行われています。 しかし詐欺被害が多数報告されており、埼玉県警察本部サイバー犯罪対策課はSMS認証代行が犯罪であることに言及しています。 違法な業者と取引をする中で個人情報が流出してしまう可能性も否定できないため、利用はしないようにしましょう。
SMS送信サービスなら国内シェアNo.1の「メディアSMS」※1
メディアSMSなら、
・660〜670文字の長文SMSが全キャリアに送れる
・安心の国内直接接続で、到達率99.9%※2
・初期費用と月額利用料は0円〜で手軽に始められる
・導入社数4,000社の安心実績※3
メディアSMSの詳しい特長についてはメディアSMSの強み・機能・活用事例をご覧ください。
詳しい資料請求は以下のフォームからお問い合わせください。
※2 受信拒否・圏外・電源オフを除く。4キャリア到達率当社検証試験の結果。
※3 2022年10月末日時点

SMSnavi編集部
株式会社ファブリカコミュニケーションズ SMSnavi編集部。SMS(ショートメッセージサービス)に関する記事を執筆しています。
執筆者について詳しく見る株式会社ファブリカコミュニケーションズ SMSnavi編集部。SMS(ショートメッセージサービス)に関する記事を執筆しています。
執筆者について詳しく見る