自社サービスを充実させていくためには、オンライン決済を導入するのも一つの方法です。例えばオンライン決済には、携帯電話番号を利用してメッセージを送信できるSMSを利用した決済方法があります。非対面式で決済を行いたい場合や、より確実に決済連絡を確認して欲しい場合などにSMS決済は効果的です。この記事では、SMS決済の概要や導入するメリット、決済完了までの流れについて解説します。
SMSとは?
SMS(ショートメッセージサービス)とは、携帯電話番号を宛先として相手へテキストメッセージを送信できるサービスです。SMSは異なるキャリア間でもやり取りでき、専用サービスを利用すれば一斉送信なども行えます。また専用アプリのダウンロードなどが必要ないため、手軽に利用を開始でき、ガラケーへも連絡できるのが特長です。
また、メールアドレスは変更されたり利用されなくなる場合も多くあるのが懸念点。一方で電話番号は、機種変更などをしてもそのまま使い続ける人が多いため連絡の到達率が高く、そのうえ開封率も高いところがメリットです。2019年12月に実施した「コミュニケーションツールに関するアンケート」(※)では、メールの中身を確認せずに連絡を消去する割合が約39%であるのに対し、SMSは約87%の連絡が確認されているという結果が報告されています。
SMS決済が完了するまでの流れと仕組み
- 注文内容を確認
- 決済サービスの管理画面で購入者の請求情報などを入力
- 決済用URLの記載されたメールがユーザーへ送信される
- ユーザーがURLへアクセスし、決済方法を選択
- 決済が完了したら通知される
まず受注したら注文内容を確認してSMS決済サービスの管理画面に情報を入力します。顧客の携帯電話番号・氏名・請求金額・支払期限を入れるだけで専用の決済ページを生成しSMSへ自動的に挿入できるため、手軽に始められるのが特長です。
次にSMSを顧客が受け取って決済用URLをクリックすると、金額の確認や支払いができるページが表示されます。支払い方法にはコンビニ決済やクレジットカード決済・携帯キャリア決済などがあり、その場で顧客が選択できます。その後、顧客から必要な金額が支払われたら通知が届き、決済完了です。
SMS決済で利用する管理画面では、SMSの送達日時や決済ページを開いたかどうか(URLのクリック有無)、決済が完了しているかどうかなど顧客ごとの進捗も確認できます。
SMS決済のメリットと特徴
SMS決済のメリットには、
- 開封率が高い
- 一斉送信が可能
- 送信コストが低い
- クレジットカード番号などを管理しなくて良い
の4つがあります。先述したように、SMSはメールよりも開封率が高いところがメリット。よって、連絡の確認不足や支払い忘れの減少に役立ちます。また、請求日や支払い期限・支払い方法などをSMSで知らせることができ、相手にアプローチしやすいのもポイントです。
次に、SMSは一斉送信が可能かつ送信単価が10円前後(サービスや配信通数によって異なります)と比較的安いため、1件ずつハガキや電話で請求するよりも簡単かつコストも抑えられます。 加えてクレジットカード番号などの管理を自社で行う必要がないのも、SMS決済の利点で、リスクの大きい個人情報の管理などは決済サービスに含まれていることがほとんどです。
その他にECサイトを導入していなくても、顧客の電話番号があれば、事前決済できることも特長。さらに、決済用URLだけでなく文章メッセージも入力できる送れるため、滞納者への督促内容通知をも一緒にメッセージで伝えられます。
SMS決済がおすすめな人
SMS決済は非対面式の決済方法を検討しており、支払い忘れなどの可能性をできるだけ抑えたい場合に効果的です。また、高齢者などスマートフォンを持っていない顧客が多かったり、コールセンターでの電話注文を受けている場合にもおすすめ。1円単位で支払額を変更できるため、金額変更が発生するサブスクリプションサービスやスクール業でも活用できます。
さらに、個人商店や一時的なイベントなど大掛かりな決済ツールが必要ない場合にも、SMS決済が向いています。

管理画面で、お客様の「携帯電話番号」「氏名」「金額」「支払期限」を入れるだけで決済ページを生成!
SMS決済を簡単に導入できるSMS Regiに関するご相談はこちらのフォームよりお問い合わせください。
SMS送信サービスなら国内シェアNo.1の「メディアSMS」※1
メディアSMSなら、
・660〜670文字の長文SMSが全キャリアに送れる
・安心の国内直接接続で、到達率99.9%※2
・初期費用と月額利用料は0円〜で手軽に始められる
・導入社数4,000社の安心実績※3
メディアSMSの詳しい特長についてはメディアSMSの強み・機能・活用事例をご覧ください。
詳しい資料請求は以下のフォームからお問い合わせください。
※2 受信拒否・圏外・電源オフを除く。4キャリア到達率当社検証試験の結果。
※3 2022年10月末日時点

SMSnavi編集部
株式会社ファブリカコミュニケーションズ SMSnavi編集部。SMS(ショートメッセージサービス)に関する記事を執筆しています。
執筆者について詳しく見る株式会社ファブリカコミュニケーションズ SMSnavi編集部。SMS(ショートメッセージサービス)に関する記事を執筆しています。
執筆者について詳しく見る